CATEGORYカキラリストブログ

免疫力!病原体に負けない体づくりをエクササイズで効率アップ
さっすがに朝晩冷えますね 衣替えがまったく追いついていません(^_^;) みなさんこんばんは!つきいち月曜日を担当しています THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストの まこちんです。 この時期は体調も崩し…

楽しく20kgマイナス!血管年齢と肌の健康は化粧品でもサプリメントではなくこれ
本日も一日 お疲れ様です。 心が安定して身体の不調が改善されると自然と人の身体は適正体重になるのですが脳の誤作動 読んで頂けるとめちゃ励みになります。 フィットネス全般、健康運動指導に携わるお仕事をしています。金曜日担当まみーごです。…

この季節での不調は日本特有、誰でもできるかんたんな改善法
台風の影響など気温も変わってくると、睡眠のリズムも変わる方も多く、脳内の神経伝達物質のバランスが狂ってしまいがちです。 この時期特有の不快感は、爪や髪が伸びるような、生理的なもの。誰でも楽しく、不快感を解消できる方法が…

吐き出せない痛みを抱えている方の対処方法
変化の激しい今の時代に多くの人が抱える 不安 ストレスをプラスに自分のために働いてくれるように導く方法のご紹介です。 もし、仕事など急に無くなり、不安に駆られる心を脳の負のループスパラルと呼びます。大丈夫!対処法を知っていると心が元気にな…

サンシャインビタミンと健康なライフスタイル
サンシャインビタミン 世界中で不足しているといわれているのが「ビタミンD」 ビタミンDは食事からだけでなく、太陽の光(紫外線のUVB)からも生成されるため、サンシャインビタミンとも呼ばれます。 ビタミンDは日光によっても産生されると…

気圧の変動で痛み止めを飲む前に
心と体のモヤモヤの原因を探さずに、爪が伸びるようなものと心の整理をつけるとストレスにならないようにできます。 梅雨の季節は気圧の変動で細胞が浮腫むので 思っている以上に私たちの身体に負担になりますよね。 頭痛 肩こり 腰痛の時に頼って…

えっ 肩こりの原因は肩の筋肉が原因じゃないから、この方法
寒暖差での緊張で筋肉が硬くなることも肩こりの原因。肋骨エクササイズで簡単に肩こり改善をする理由は肋骨と背骨を動かすから 今日 一日お疲れ様でした。読んで頂きありがとうございます。THD ,Japn日本総合健康指導協会公認 健康アドバイザー…

人生初のMRIと後遺症
本日も本当にお疲れさまでした。 THD ,Japn日本総合健康指導協会公認カキラリストの まみーごです。 目次 正常性バイアス(normalcy bias) 脳はエネルギー消費がすごい …

事故3回、自転車事故で脳震盪から3年
3年前、小学生の男の子と自転車同士の事故に遭って自転車に乗ったまま倒れた私は、軽い脳震とうと吐き気で起き上がることができなかった経験をしました。ホントに運良く犬の散歩で通った方が助けてくれました。 有難いことに動けない私を…

おもしろい!腰痛改善は出来る!脳はこの筋肉と繋がっている
内臓と腰痛はタグ付け 腰痛に関連がある内蔵は、3つの深いところにある筋肉との間で密接しています。 内臓は、肋骨を含む胸郭*の中でゴロゴロんと動くことで、私たちは日常生活を送ることができるのです。 その内蔵の中で腎臓は、筋肉の動きに制限…

手指消毒多用で肥満率2倍と喘息との関係
無意識にアルコール消毒。前ほどではないと言えためらうことなく、手指消毒として使ってることが 無意識の消毒が、除菌をするだけではなくて、 カラダ全体に与える影響は肥満のリスクが2倍 喘息のリスクも伴う研究結果があります。 本当もお疲れさ…
背骨にやる気スイッチがある
骨から動かすと、重だるい体も心も羽がふわっと生えたように軽くなります。 寝苦しい日々で、疲れが怠さが残る方、睡眠のリズムが乱れても、ちょこっとこれをやるだけでスッと深く質の良い睡眠に繋がって、朝スッキリと目覚め爽やかになれる。 最近…

GW後の95%の人が気が付いていない⁉️不調
GW直前❗️楽しみがある方、お仕事の方も街、お店、電車などでの行楽雰囲気が肌感覚で伝わりますよね。楽しく過ごしていても『身体はストレス』を感じてしまうことがあります。 『えっ 遊んでいるのに⁉️』今回はストレスを受け流す対策とストレスから…

誰でも出来る脳細胞の増やし方は、腰痛、肩こり、背中の強張り改善もすごかった
頭の働きを良くするにはサプリでは中々補えないことは良く知られています。科学的にわかっているデータがあるのがBDNF(脳由来神経栄養成長因子)脳を発達させるタンパク質です。タンパク質を摂ることで、脳の神経を増やすことに繋がること、そして運動。…

頑張らなくていい体操で呼吸がしやすくなります!
みなさんこんばんは。 月いち月曜日のブログを担当しています THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。 先日、KaQiLa〜カキラ〜をお伝えするインストラクターの カキラリストがリアルでオン…

伝わる言葉を探す日々 カキラがもたらす5つのいいこと
こんばんは 月イチ火曜日担当THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストたかだっちです。 デスクワークと車の運転で運動と全く縁の無かったわたし。そんなわたしは十数年前友人に連れられてスポーツクラブに入会しました。 理由は太…

リズムに乗ると調子が上がる
こんばんは。紅葉の美しい季節です。 そして 今年は あちらこちらで産業祭などのイベントが行われてます。 人が集まる機会も戻ってきた様子です。 毎月 第一、第三水曜日のブログを担当させて頂いてます。 カキラリストのEmikoです。 …

身体の浮腫み改善
愛猫の背中をなでると掌がほんわり温かくなります。 手袋がそろそろ必要な季節になりました。 毎月第一、第三水曜日ブログを担当させていただいてます。 カキラリストのEmikoです。 身体の不調 身体の不調ってなってみないと分か…

伝わる言葉を探す日々 ラクしてラクになっちゃう嘘みたいな話
朝起きるとカッチーン、首が痛い!固まってる!前日に思い当たることがあるにはあったのですがまさかこんなに痛くなるとは。 いくらハロウィンの時期だからって呪いで人形にされてしまったように、振り向けない下向けない上向けない、気を付け!の姿勢から…

体内温度をあげたい
窓を開けてのレッスン どこからともなく金木犀の香り 人肌恋しい季節となりました。 毎月第一、第三水曜日ブログを担当させていただいてます。 カキラリストのEmikoです。 目次 夕暮れ時の過ごし…

どうして胸が苦しくなるのか?
月夜の美しい季節です。 毎月第一、第にブロ三水曜日グを担当させていただいてますカキラリストのEmikoです。 先日 知り合いの女性が腸ヘルニアで入院されたと聞きました。 その日は台風が迫っていて新月の日でした。 気圧の変動 月の力 …

伝わる言葉を探す日々 秋深しわたしは何をする人ぞ
この一週間でびっくりするぐらい季節が進み、秋だなあと感じる日が増えましたね。 こんばんは月イチ火曜日担当THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストのたかだっちです。 このブログで仲間達もたびたび触れていますが、この時…

生い先が楽しみ
結婚して自由だと思った瞬間。 朝一 新聞を読める事でした。 毎月第一、第三水曜日記事を担当させていただきますカキラリストのEmikoです。 昨日 紙面で見つけた言葉 今回のテーマは「生い先が楽しみ」です。 おいさき 「老…

女性の身体 ばね指について
ずっと気になっていることが解消すると気持ちが晴れるような気がします。 台風が去った後の青空のように。 更年期障害の年頃にばね指を発症し肋骨エクササイズKaQiLaエクササイズKaqiraに出会い治癒に至った経験があります。毎月第一、第三…

伝わる言葉を探す日々 夏の終わりにどうしても夏バテが解消しない
こんばんは 月イチ火曜日担当 THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストのたかだっちです。 不安定なお天気の日が続いていますがいかがお過ごしですか?日々笑ってお過ごしですか? 眉間にしわがあるおばあちゃんではなく、笑…

夏バテ対策②自律神経の乱れを整える体操
みなさんこんばんは!第2第4月曜日を担当しています THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストの まこちんです。 夜は秋の虫が鳴き始めましたね。しかしまだまだ暑いです( ̄^ ̄)ゞ 今回は夏バテについてもう少し考えていき…
天花粉の匂い 盆踊りと西瓜
お盆に迎えた先祖の霊を送り出す伝統行事「京都五山の送り火」が昨夜ありました。 暑いながらも秋の気配を感じます。ブログへの訪問ありがとうございます。 毎月第1 第3 水曜日 ブログを担当いたしますEmikoです。 皆様 お盆はどのように…
熟成と変質について
コロナでデイサービスが休館になったのでと勤務先司法書士事務所のオーナー様で御年90歳の女性が二日間事務所にみえました。 毎月 第1、第3水曜日のブログを担当させていただきますEmikoです。 20歳のお祝いにと綺…
夏バテ対策!自律神経の乱れを整える体操
みなさんこんばんは!第2第4月曜日を担当しています THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストの まこちんです。 毎日毎日 暑いですね(*´Д`*) バテそうですっ!!! 夏バテは、夏の暑さによる体調不良の総称。 …
桔梗の根 卵黄ニンニク 鳥のレバー
小児喘息で週に何度か吸入をしに近くの病院に通っていました。 長い待ち時間 読み古された雑誌を読んだのは昔の話 今ではコロナで歯医者さんでも雑誌が置かれてないと母がぼやいてました。 毎月 第一、第三水曜日 記事を担当させていただきます日本…